カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
最近のエントリー
HOME > Staff Blog > アーカイブ > 2022年4月
Staff Blog 2022年4月
可愛い鳥のご紹介☆彡
Healing Spot Myu並木店です!
いつもありがとうございます
ぼんやりツイッターを眺めていたら、とってもかわいい?鳥を見つけたので皆さまにご紹介いたします
その名もミソサザイです!!

体は丸く嘴は細く、短い尾を上げています。この姿形が可愛いのです
日本の野鳥の中でも最小種のひとつのようです。
よくとおる美声でさえずり、すばしっこい褐色の小鳥で、全身に斑があります!
北海道~屋久島まで棲息し、主に山地で繁殖し、冬期は山麓や低山に移動するものもいます。
広島でも見かけることもあるようですが、私はお目にかかったことはありません
地上近くで行動し、岩や倒木の隙間などを移動し、昆虫やクモなどを捕食します。
地表に凸凹があったり、コケ類が生えているような林に特に好んで棲息します
コケを巣の材料とするようです!
産卵期は5~8月で4~6個の卵を産み、抱卵日数は14~15日位、巣立ちまでは16~17日位で、一夫多妻の棲息習性を持っています。
春になると山登りを再開しようと思っているので、登山中に探してみたいと思います
皆さまも登山されたときには、ちょっとでも良いのでこの姿を探してみて下さい

いつもありがとうございます

ぼんやりツイッターを眺めていたら、とってもかわいい?鳥を見つけたので皆さまにご紹介いたします

その名もミソサザイです!!

体は丸く嘴は細く、短い尾を上げています。この姿形が可愛いのです

日本の野鳥の中でも最小種のひとつのようです。
よくとおる美声でさえずり、すばしっこい褐色の小鳥で、全身に斑があります!
北海道~屋久島まで棲息し、主に山地で繁殖し、冬期は山麓や低山に移動するものもいます。
広島でも見かけることもあるようですが、私はお目にかかったことはありません

地上近くで行動し、岩や倒木の隙間などを移動し、昆虫やクモなどを捕食します。
地表に凸凹があったり、コケ類が生えているような林に特に好んで棲息します

コケを巣の材料とするようです!
産卵期は5~8月で4~6個の卵を産み、抱卵日数は14~15日位、巣立ちまでは16~17日位で、一夫多妻の棲息習性を持っています。
春になると山登りを再開しようと思っているので、登山中に探してみたいと思います

皆さまも登山されたときには、ちょっとでも良いのでこの姿を探してみて下さい


お花見♪
Healing spot Myu並木店です!
いつもありがとうございます
広島に住んでると、意外と行った事ないなぁと思い、今年は宮島にお花見に行ってみました

天気も良くて、海がキラキラしてて、とっても綺麗でした

鳥居が工事中なのが少し残念ですが。。。
商店街の中は観光客が多かったですが、公園内はそうでもなくて、鹿さんがたくさんくつろいでました。(笑)

せっかくなので、もみじ饅頭を食べて帰りました

いつもありがとうございます

広島に住んでると、意外と行った事ないなぁと思い、今年は宮島にお花見に行ってみました


天気も良くて、海がキラキラしてて、とっても綺麗でした


鳥居が工事中なのが少し残念ですが。。。
商店街の中は観光客が多かったですが、公園内はそうでもなくて、鹿さんがたくさんくつろいでました。(笑)

せっかくなので、もみじ饅頭を食べて帰りました


美味しい甘酒の力☆彡
Healing Spot Myu並木店です!
いつもありがとうございます
最近質の良い酒粕を頼んでから、ちょいちょい甘酒をつくっている今日この頃です
甘酒は飲む点滴とも言われ、栄養素が豊富で風邪気味や栄養不足の改善にも良いそうです!
効能1、疲労回復に期待できる
アミノ酸(必須アミノ酸9種類すべてに加えてその他のアミノ酸も)ビタミンB群 (ビタミンB1,B2.B6)
が含まれている為、疲労回復にうってつけなのです。
効能2、腸内環境を整える
食物繊維やオリゴ糖が含まれているので腸内環境を善玉菌よりにし、お通じをよくしていきます。
効能3.美容効果が期待できる
麹(こうじ)で発酵させて作られる甘酒。その麹が発酵する過程で生み出されるのが「コウジ酸」です。
医薬部外品の美白の有効成分として認可されている確かな美白成分でメラニンの生成、シミ、くすみを予防します。

注意することとして、そんな身体にいい事づくしの甘酒ですが、飲み過ぎには注意が必要です。
甘酒は栄養価が高い分、高カロリーで、多く飲みすぎてしまうと逆に太ってしまう原因になります!
特にブドウ糖は、すばやくエネルギーになる反面、とり過ぎると血糖値を急激に上げてしまいます。
もともと血糖値が高めの方や妊娠中の方が、急激に血糖値を上げてしまうと、糖尿病や妊娠糖尿病のリスクになるおそれがあります。
美味しくてどんどん飲みたくなってしまうかとは思いますが、適量でお楽しみください!
いつもありがとうございます

最近質の良い酒粕を頼んでから、ちょいちょい甘酒をつくっている今日この頃です

甘酒は飲む点滴とも言われ、栄養素が豊富で風邪気味や栄養不足の改善にも良いそうです!
効能1、疲労回復に期待できる

アミノ酸(必須アミノ酸9種類すべてに加えてその他のアミノ酸も)ビタミンB群 (ビタミンB1,B2.B6)
が含まれている為、疲労回復にうってつけなのです。
効能2、腸内環境を整える

食物繊維やオリゴ糖が含まれているので腸内環境を善玉菌よりにし、お通じをよくしていきます。
効能3.美容効果が期待できる

麹(こうじ)で発酵させて作られる甘酒。その麹が発酵する過程で生み出されるのが「コウジ酸」です。
医薬部外品の美白の有効成分として認可されている確かな美白成分でメラニンの生成、シミ、くすみを予防します。

注意することとして、そんな身体にいい事づくしの甘酒ですが、飲み過ぎには注意が必要です。

甘酒は栄養価が高い分、高カロリーで、多く飲みすぎてしまうと逆に太ってしまう原因になります!
特にブドウ糖は、すばやくエネルギーになる反面、とり過ぎると血糖値を急激に上げてしまいます。
もともと血糖値が高めの方や妊娠中の方が、急激に血糖値を上げてしまうと、糖尿病や妊娠糖尿病のリスクになるおそれがあります。
美味しくてどんどん飲みたくなってしまうかとは思いますが、適量でお楽しみください!

1